よく子どもを連れて新幹線を利用しますが、そこで色々知っておいた方が良いな、ということがあったので掲載します。
まず、基本的な事として荷物をできるだけ少なくして下さい。
これは特に子どもが何人もいて、お母さんやお父さん一人で連れていかないといけない場合なんかは本当におすすめなのですが、
ズバリ予め荷物を送っておくという方法です。
すぐに必要なもの以外は送ってしまえば手ぶらででかけることも可能です。
私も子ども二人を連れて新幹線で実家に帰省するときは、必ず荷物はさきに送るようにしています。
荷物を送る際も、電話で依頼すれば大抵の配送会社は無料で自宅まで集荷してくれます。
次に新幹線です。
新幹線で授乳をしたくなったり、子どもが調子悪くなった、どうしてもおむつを変えたい、という状況になる場合も少なくありません。
実は新幹線には大抵、気分が悪くなった人が休める小部屋のようなものがあります。
車掌さんに言えば鍵を開けてくれるので、そこで用を済ますと良いでしょう。
また、新幹線で子連れにおすすめの席は最前列と最後列です。
特にベビーカーを持ち込むとこは最後尾の席だと畳んで席の後ろに置くことができます。
最前列は他の席より広い場合もあるので足元に置くことができます。
新幹線構内のお店では限定のステッカーを子どもにくれたりするので、それを利用するのもおすすめです。